てぃーだブログ › figのスタジオ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年05月20日

アンチエイジング

体をまるっと健康で美しく
アンチエイジングって言葉は、直訳すると
なんだか年を取ることに否定的だけど。

でも、楽しく年を重ねていくために
体をいたわり、劣化を防ぐことは素敵なことだと思うんです。
自分のここち良い範囲で取り入れて、ためしてこれは
やっぱりいいな!と思うものを発信していきたいと思います。


アンチエイジング情報もダイエット情報も。
ストレスフルな劣化対策情報発信していきますね。
私はアンチエイジング鬼さんのファンです(#^.^#)


鬼さんお勧めを前揃えしたことがあるのですが。(何度もコメントしてメッセージだってやり取りしたことあるんですよ~。自慢)
はい。破産寸前になったことがありますW。
なので、今はゆる~く参考に。


それでも、お世辞でも7つは若く見てもらえるので
効果はあるんだと思います。てへ。


まず、良く食べてる食べ物。
海苔は最高にアンチエイジング!


海苔

若返りたくば、海苔を食え。


カロテンも、B2も、B6もビタミンC量も凄く多い万能フードが
海苔
今や高いですよね。
海のミネラルのバランスが低下してるので、成長が遅いため
価格が沸騰しちゃってるんですってよ!
にしてもどのくらい凄いかというと、
ビタミンCがレモンの約2倍、アセロラジュースの1.7倍、キウイとイチゴの約3倍も含まれてるんですって。
これは食べるしかない。
美味しいですし。

理屈はしらんが、若返る~と思いながら食べると若返るかも~


それでいいと思うんです。

小難しく考えるより、これで若返るんだわって思いながら食べる方が
最高よね。

でも、せっかくなので知識も学んじゃいたい。という方
こちらも合わせてどうぞ。



カロテンがニンジンの約3倍、食物繊維質もゴボウの約7倍含まれます。
ビタミンB群、12種類ものビタミン群、鉄分・カルシウム・マグネシウム・カリウム等のミネラルや、
魚油に多く含まれるEPAも含まれてるんですってよ!


食べるしかないっしょ!


さらに海苔に含まれてるEPAは炎症を抑える働いがあるんです。


ちょっと私整体師ですので、痛みを訴えるお客様と接する機会が多いんです。
昨日は鎖骨が痛いと言うお客様でした。
いわゆる「炎症」が起きていますよ。とお医者様に言われる奴です。
痛みってこういう風にして、脳に伝わるんだ。
組織損傷が起きる。

ブラジキニンやヒスタミン、プロスタグランジンなどが産生されます。
それが痛み信号の引き金になり、脳に伝わるっていうわけ。
実は生理痛もプロスタグランジンが影響しているんです。
冷えると、骨盤内で血流が滞り、このプロスタグランジンが大量に
たまっちゃうので痛みが増します。

つまり生理痛にも効果的!なぜならEPAがE3となって炎症を抑えてくれるから


ところで、プロスタグランジンって何?って事なんですが
プロスタグランジンはリノール酸とαリノレン酸から作られる物質のこと。
ホルモンとは違うけど似ている物質なので「局所ホルモン」とも呼ばれているんです。
痛みと炎症のもとになるので悪いイメージですが。
そうでもないんです。
反対に抑制する働きも持ってるんです。
みてください。調整とありますよね?
バランスを取ってるんです。


●炎症、痛み、腫れの調整
●血圧、心機能、胃腸機能と消化酵素の分泌調整
●腎機能と流動調節
●血液凝固と血小板凝集
●アレルギー反応、神経伝達、各種ホルモンの産生



プロスタグランジンは、実はE1、E2、E3の3種類あり、善玉と悪玉があります
E1とE3は善玉プロスタグランジンで、E2は悪玉プロスタグランジン。
悪玉は痛みと炎症を強くしますが、善玉は抑制に働きます。
この二つでバランスを取ってるんですよね。どっちかが過剰になることなく
必要。
善玉のプロスタグランジンを多くしていくために必要な事。
リノール酸とα-リノレン酸の摂り方が大切になってきます。
これって、脂の種類の事ね。
まずはリノール酸(オメガ6脂肪酸)を摂ると、こうなります。

リノール酸がガンマリノレン酸に変換するんですが、その工程は二つ。
・ガンマリノレン酸⇒ジホモガンマリノレン酸(プロスタグランジンの前駆物質)⇒プロスタグランジンE1(善玉)
・ガンマリノレン酸⇒ジホモガンマリノレン酸⇒アラキドン酸⇒プロスタグランジンE2(悪玉)
一方、αリノレン酸からは、どのような過程でプロスタグランジンが作られるかと言いますと・・・・
α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)⇒エイコサペンダエン酸(EPA)⇒プロスタグランディンE3(善玉)
つまりオメガ6脂肪酸のリノール酸からは、悪玉、善玉のプロスタグランジン二つの可能性があり、オメガ3脂肪酸のα‐リノレイン酸からは善玉のプロスタグランジンが作られるというわけですね。

『生理痛を引き起こすのも、悪玉プロスタグランジンと呼ばれるE2の働きが大きいようです。
E2には血小板の粘性を高める作用もあるので、E2が作られすぎると、動脈硬化や心臓病、脳卒中を引き起こす原因にもなります。
E2の一部のプロスタグランジンは平滑筋を緩徐に収縮させる物質なので、喘息の原因になったり、IgE抗体の産生を促進するので、アトピー性皮膚炎を生み出す作用を持ちます。
ガンを促進してしまうという働きもあります。
一方、プロスタクランジンE1は、生理痛やPMSを緩和し、プロスタクランジンE3は子宮の過剰な収縮を抑えるし、IgE抗体の産生を抑制するなど、アトピー改善効果を持っています。
E1もE3も、E2とは逆に、炎症を抑える作用があります。』


【つまり結果】
リノール酸を減らして、α-リノレン酸とEPAを多めに摂ることが大切なわけです。
リノール酸とα-リノレン酸の比率は、4:1~2:1が適切であるといわれています。
現代の食生活では、リノール酸の割合がα-リノレイン酸に比べて10~40倍も取りすぎていると言われてるんですって!
もちろん肌の保湿効果にも効果的なリノール酸ですが。比率が問題なんですね。
ちょっと、ここでアンチエイジングの鬼さんのブログから
多く含まれる食品をご紹介です。
白いくりぬきの☆マークを積極的に食べるといいそうです。
私は、お気に入りは断然海苔!
海苔のEPAがいわしと同じくらいだそうですよ。
もちろんイワシほど量を食べれませんけど。
日常的に食べるには毎日でもいけそうですものね!
海苔を食べて体を大切にですね(#^.^#)
体の劣化を防ぎたいものです。
★リノール酸(オメガ6)の多い油
紅花油、コーン油、ひまわり油、大豆油、綿実油、グレープシードオイル、ごま油
☆αリノレン酸(オメガ3)の多い油
フラックスオイル(亜麻仁油)、チアシードオイル、グリーンナッツオイル、えごま油
☆EPAの多い食品
魚、おきあみ、焼き海苔、干し海苔など
https://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/201403160000/
https://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/201702080000/
春の粘膜ビューティー♪
痛みそして炎症と老化の関係から参照  

2017年05月19日

雑談。方言娘

博多弁の破壊力
を教わった。
博多娘「仕事終わったと?」
終わったよ
博多娘「もう帰ると?」
帰るよ
博多娘「来んと?」
・・・・
博多娘「寂しかね~。」
じゃあ行こうか。


沖縄では、
来ないば~?
だ~るば~?
は~や~?
になるんかなW  

Posted by 高江洲里乃 at 20:01Comments(0)

2017年05月19日

ストレス食い 食べて痩せる

何をやっても痩せない!
と思ってる方は多いんじゃないでしょうか?
まずは、健康の為に自分に課してる
ルールから外してみては?
これ食べたほうがいい→本当は好きじゃない。
この食べ方食べ順→ストレス
こうした方がいい!という思い込みが
あなたをイラつかせてるのかも。
マウスの実験で
小さなイラつきを与えたマウスと
大きなショックを与えたマウスの
食慾の増加を比べた実験が会って。
小さなストレスは肥大化し
大きなショックでは、マウスはやせ細ってしまった。
ストレスの種類によっては、食べて発散したり、
ショックで喉も通らなかったりします。
ストレスとうまく付き合う方法を学んだり。
発散してみたり。
人に頼ったり。
思い切り、落ち込んでみたり。
食慾に逃げない発散方法を探してみたり。
そもそも、何がストレスになってるのか?
その小さなストレスを見つけることが優先な場合もあるんです。
人は痩せたがってる。
自分にとって動きやすい脂肪量があって。
その量が一番心地いいんだと思います。
ありのままの姿が美しい。
ありのままの自分って。ストレス食いした
体ではないはずです。
そんなダイエットをサポートしてます(#^.^#)
お気軽にメッセージ下さいね。  

Posted by 高江洲里乃 at 17:58Comments(0)ダイエット

2017年05月19日

強運を作る方法

昨日出会った強運の持ち主の話。
僕は強運の持ち主で。
運だけで生きてきたんだよね~。
それで、僕が実践してる運を落とさないジンクスというのがあってね
彼がそう話し出した。
私は興味を惹いた。
だって、運が良くなるにはコツがいるのか?
ごみは必ず捨てること。これは、強運がなくなったらどうしよう?という恐怖心から守ってるよね~。
(そんなに運がいいのか?てかポイ捨ては常識ある大人としてダメだろ)
私「うんうん ほんで?」
僕はスーツ着ないよね。アロハシャツ。会社でも自分だけそうなの。(社長だから許されるのか?)
嫌な事はしないし、嫌な人とは合わせてまで一緒にいない。
嘘はつかない。つかないと一緒にいられないくらい気を使う人とはいない。自分は自分、相手は相手。
私「なんか、スピリチュアル系?な感じですね。
  直感を信じるってやつですか?そして後は何か導きを信じる的な」
そうね。直感だね。引き寄せ系だよねぇ~。でもそれから
劇的に変わったと思う。
向いてる仕事を出来る事をやるしかないからね。したくない事は
しないの。
私「ふむ。私『ウェルスダイナミクス』という
『才能発見して、自分の得意分野で逆風じゃなく追い風を味方に
富を得る』という考え方が気に入って。私指導者なんですけど。
自分の才能をいちはやく見出して、そして自分の得意な事を
自分にやっていいんだと許すこと。それ以外の苦手な所で
意地を張らないこと。だって運動音痴な私が運動苦手だからって
頑張っても。イチローにはなれない。でもプレゼン能力の高い
私が人前で話をしたら、商品売れるでしょ。適材適所ってやつです。得意な事は直感が働きますものね。あ。いける!とかね。」
僕の息子のさ、19歳に指導してよ。
てな感じでした。
強運を引き寄せる
自分の適材適所をしり、十分に自分の実力を発揮できる
これに限りますよね。
ウェルスダイナミクスでは、成功者には8つの
パターンがあり、そのパターンは誰にでも
当てはまるというんです。
成功にはパターンがある。
自分のパターンを早く見つけて、
そこ磨くべし。
思うに、「好きな事」って「得意な事」で
「感謝される」と好きな事につながるんじゃないかな?
やってて楽しい物ね。どんどんレベルアップして
さらに楽しくなって、そこを仕事にする。  

Posted by 高江洲里乃 at 17:10Comments(0)才能発見

2017年03月06日

好きな事を仕事にするヒント。好きな事の探し方




昨日は、面白い出会いがありました。
33歳の女性ですが
アメリカに一人で行って
マツエクで成功してる沖縄の女の子
同僚の紹介でお話しすることが出来ました。
この同僚がすごく素敵なの。
素敵すぎて、彼女と働きたいと思い、
一緒に働きたい!とオファーしました。
彼女はオーラがあるというか
ま~。目立つ存在です。
そんな彼女の友達もとても
個性的な人が多く。
昨日は仕事帰りにフラッと
通ったバーに彼女たちがいて
声をかけると、
そのお友達という彼女はアメリカでマツエク
で成功してて、セレブに
沢山お客さんを持つそうですよ。
英語も沖縄でそこそこに身に着けて
単身でアメリカにわたり
まずは、好きなお店を見つけて
「ここで働きたいです」
と断られてもオファーして
次の日もオファーして
雇ってもらえたら、
自分の技術の高さを証明できる!
お客さんも売り上げで貢献できる!と
確信してたんですって。
かっこいいですよね。
私がいいたいのはここから!
お話を聞きすすんでいくと
なんと、彼女はよくみると
自分にはマツエクしてないんですよね!
「自分にやるのは好きじゃない。ほらみて、やってないでしょ?
でも、技術と感性はすごく自分に向いてるものだったの!」
だそうです。
「一人のマツエク終わるのに瞬きしないくらい集中する」
そうです。
まさに、時間の感覚がゆがむほどの過集中
これこそ、フローに乗ってる状態ですよね。
私が、ここで改めて思ったことは。
好きな事を細分化する必要があるということ。
自分が好きな事というのは、たとえばマツエクを
自分にすることなのか?
されることなのか?
そして、その作業自体が好きなのか?
自分に、なぜ?好きなの?と聞きつめていけば。
ピュア100パーセントの自分の得意が分かり
あとは、技術を磨くだけですよね。
自分の好きな事。情熱を見つけられると
8割は成功だって聞いたことあります。
面白いですよね~。  

Posted by 高江洲里乃 at 12:04Comments(0)才能発見情熱発見

2017年03月05日

好きな事を仕事にする。好きな事ってどれか迷った時に決めるヒント








今週は、早朝ウェルスダイナミクス セッション週間でした。私が講師を務めていますサクラ

ウェルスダイナミクスとは、自分の情熱のある事を自分の才能で価値をお金に換える方法を学ぶことです。
(平たく言えば)価値を富に変えて富の一部がお金であって、さらにもっとすごいご縁だったり、経験が手に入るようになります。


今朝の受講生のお話の中で面白い気づきをシェアしていただきました。
『情熱について、学んできました。私には結構、やりたいことがありました。あれもこれも面白そう。
食べ物も好きだし、写真も好きだし。』

わ~。人生好きなことだらけで楽しいですね!
じゃあ、その好きな事を仕事に活かしてみよう。もしくはそのままそれを仕事にしちゃいましょう!シーサーオス


多くの人からこういう質問を受けることが多いんです。
『情熱が見つからない。』


『あっても、やりたいことが絞れない』

それではどうしたらいいか?にお答えします。

情熱と聞いて
何か、これを人生にかけて
命を燃やしてます!ぬおおおおおお~~と
一心不乱状態なものだとお考えじゃないですか?

たいていの方が、この「一心不乱」状態の
熱中できる「何か」を情熱だと錯覚し
それくらい、かけてるものがないから
私には情熱はないのかもしれない。

そう思ってらっしゃるかもしれません。
プロファイルで言えば、サポーターと言われる。
熱いタイプ(松岡修三のように)もいらっしゃいます。
彼らは、情熱を熱で感知しやすいかもしれないですね。

その他の、タイプの皆さんも同じような熱はなくても
「情熱」があります!これが私の「情熱」です
なんて言っていい物なんですよ。

私が表現する情熱はこういう感じです。
「なんだかんだ、結局気になるもの。
しばらくブランクが開いたけど、なんだかんだ
また再開してたり、再開しちゃうなと思えるような
『腐れ縁』のようなもの」





そうすると、あ~。私これやってるわ。
あれだわ。なんていうものがあるのかもしれませんね。
私で言えば「英語」これは趣味です。「英語の勉強」が趣味なんです。
ここに私の情熱があります。
毎日4時間は勉強してますよ。
身になってるか?さ~。どうでしょうね?それでも
毎日勉強するのは楽しいです(#^.^#)
といっても、英語を勉強しだしたのは最近で。
学生の時から、ちょこちょこと習い事に
自分で通ってはやめ、通ってはやめという
具合にしてました。結局、英語が楽しいとわかり今にいたります。

自分が好きな事で「資格」をとりたい
「仕事」に活かしたい。「企業」してみたい
と思うのであれば、ぜひ自分の才能発見テスト
を受けてみてください。(気になる方はメッセージ下さいね)
そして、その結果をみて。
ご自身の強みを活かす方向性と、
プロファイル結果の弱みをフォローする方向性の2つから考えましょう。

たとえば「スチール」さんの例で見ていきましょう。
詳細を好む「スチール」の強みを活かすのは、
ずばり、インプット力です。
興味のあることをとりあえず1つ選んで、
そこを掘り下げて勉強してみることで、
スチールさんサイドの強みである分析力であったり、
物事を深く考える力を発揮することができます。


情報を集めることで、
行動の精度を上げることができますので、
思う存分インプットしましょう。

そして、今朝のセッションで
こういう質問がありました。
「やりたい事の中でお金を得るには、相手に役に立つものがいいんですよね?」

そうですね。パナソニック創設者の松下幸之助さんが
お給料というのは、お役立ち料だと言ってたのを思い出しました。
役に立った分がお駄賃としていただけるんだと。

なるほどだな~と思いました。

で、得意な事で自分の好きな事で、相手にお役にたててることがすでに
あなたにあるとしたらどうしますか?

ウェルスダイナミクス(好きな事、得意な事で富を得るための方法)の創設者のロジャーハミルトンは
それがチャンスなのか?どうなのか?について見分けるためのヒントを教えています。

それは次の6つのチェックポイントです。

1、自分の情熱と目的に合っているか?

2、自分は価値を生み出せるか?(人の役に立てそうか?)

3、レバレッジをきかせることができるか?

4、想定される失敗は舵取りの失敗か?

5、失敗したときの学びが自分の求めている学びか?

6、モチベーションが高まる利益が生み出せるか?

ちなみに、今朝の彼女からの質問で
私が直感的に思ったのが、この個所です。
たくさん、興味があることで情熱が複数ある場合
この6番が大きい物を選ぶといいですよね(#^.^#)

それぞれの興味があることに関して、
上記6つの視点で精査をしてみるのです。

特に、4番はどういうことかと言うと、
失敗した時に、修正できるのか?
それとも大打撃を得るのか?

どの程度のリスクを負うのかな?
手におえる範囲であればDO IT!

インプットしたら次はアウトプット

どのプロファイルも失敗するという
のは、抵抗があると思うんです。

先ほどスチールさんサイドのお話しをさせていただきました。

スチールさんは、詳細や分析が得意なプロファイルをお持ちの
人たちです。

人前に出たり、自分のインプットをアウトプットするのは
その反対のプロファイルの人たちと比べてさらに、
勇気のいる事だと思います。


私の英語の勉強仲間にスチールさんがいます。
彼女と勉強すると私のどういう所が出来てないか?
を見つけてくれるので凄く、助かっています。

こういう風に、アウトプットを小グループから初めて
蓄積し、自分に自信をつけてみてはどうでしょうか?

もし、彼女が英語の特にTOEICの先生になりたい!
というのであれば、ご自身の分析力を武器に
色々な人の陥りやすいパターンを分析してあげて
高得点攻略法なんていうのを、見つけてあげると
重宝されますよね。


まずはやってみようかな?
少額からスタートさせてみようかな?
そのためには、何が必要かな?
上記の6つの基準に照らし合わせて
やってみてもいい!と思うのであれば
挑戦して、違ったというのであれば
そこから何か学び取れてればいいですよね。

参考になったら嬉しいです(#^.^#)  

Posted by 高江洲里乃 at 09:55Comments(0)才能発見情熱発見ロード

2017年02月18日

クリエイティブな人が成功するには、情熱がものをいう。

<






自分の好きな事で仕事にするを応援しています(#^.^#)
あなたの才能とやりたい事を発見して価値を富に変えるお手伝いをしています。

今日は、こんな質問に答えてみたいと思います。

自分の才能発見テストを受けました。
才能は「クリエーター」です。どんどんアイディアがわいてくるタイプです
テストの結果には納得です。
では、「クリエーター」の成功例を教えてください。

というお問い合わせでした。

プロファイルテストで自分の才能が分かっただけでは、
成功ってどういうことだろう?とつかみにくいかもしれませんね。

そういう場合、自分と同じタイプの才能の人の事例を
知ってないから。知らない事は予想できないので
沢山の事例を集めてみるといいですよね。

というわけで、今朝何気に見た
「ネットフリックス」(海外ドラマなんかが月額で見放題)
で「「シェフのテーブル」シーズン1エピソード1を見ていました。

そこには、マッシモ ポットウーラさんというシェフの
料理家としての考え方や、成功したいきさつが紹介されてました。

「わお!まさにクリエーター」
私はう~ん。わんだほーとうなっちゃいました。
才能発見テストをマッシモさんが受けたわけではないのですが
彼のエピソードからも、インタビューからも才能が「クリエーター」だとありありと
エネルギーが伝わってきました。

たとえば、こんなエピソード
彼女と映画を見に行った時のこと、映画の内容はどうだったか聞かれた
マッシモは「え?モッツアレラを見えなくするには?を考えてた」結局ジュースにしたそうよ。

評論家からはいろんな事を言われてます
・彼の料理は伝統料理を見たことのないものに変容してしまった
・彼のエネルギーはダイナミックすぎる
・評価される前、当初は酷評が多かった。伝統料理を毒してると思われてた

本人談
子供の頃の体験に戻れるような料理を作りたい
大学を卒業してすぐに店を始めたが、早すぎた。
リディアの登場によって助かった!近くに住む女性で、経験豊富だから働かせてくれと申し出てきた。
彼女から伝統料理を学んだ(わお。経験もなく店をオープンしたんだ!この人すごい!)
彼女が来てから、開店前にみんなで食事をすることが大事だと教わってそうしたんだ。仲間が家族のようになった
(クリエーターの社長さんと従業員さんの間の橋渡し的役も受け持ってたんですね!突っ走るリーダーと従業員との
間の穴埋めはチーム作りにはかかせません)

妻段
彼は常に10歩先を行って、すぐに考えずに行動するタイプね
彼は、新しい斬新な料理をつくることにした。
ほっとする伝統的な料理なのに。伝統に逆らい流れに立ち向かう!

最初、私は彼はメカニックかな?と思ったんです。
あるものを自分の物にしてそこから、応用する
でも、彼の目的が子供のころの思い出に立ち返る料理であることと・
そして、発想のしかたが、伝統を発展するのではなく、打ちこわしていく!
斬新であるというところから「クリエーター」だろうと予測しました。
私は、ウェルスダイナミクスという才能を発見し、自分の価値を富に変える
方法を学びその認定を取りました。


ウェルスダイナミクスの協会がこのマッシモをクリエーターだと認定してはいないんですけど。
私の予測です。



最初から成功してた彼ではありません。
伝統に逆らう料理家として、凄く酷評をうけたそうです。
なんと5-6年も
彼のレストランのある地域は伝統レシピを大切にする人達ばかり。
レストランでは笑いものにされることも多々あった。
雑誌には「変わったことをやろうとしすぎている」と書かれ、潰されそうだった・

さすがの彼も、「ね~。やめようかな?」
と奥様に相談。彼女は
「あと一年がんばったら、やめていいわ。今やめたら後悔するわ」
素晴らしくないですか?彼を信じるそして、一番の理解者なんですよ。
マッシモは、「彼女は誰よりも僕を理解してる」と言っています。
夫婦愛ですよね。クリエーターとうまくいく恋愛方法も学べた
ドキュメンタリーです。


2001年4月に
偶然、イタリア一のグルメ評論家がたまたま事故の渋滞で
彼のレストランに来て二日後に有名な雑誌に載った
「ポストモダンイタリア料理。もっと早くこれなかったのが
残念だ。ここの地域の人たちに評価されてない事実は残念でならない」

それから、評価を集めた!
噂が広まって人気店になりました。
世界のベストレストラン50位のリストに上り、
若きシェフに送られる賞も受賞した
店はいつも満席。モデナの人さえも入れない(最初批判してた彼の地域がモデナ)

このドキュメンタリーから。
好きな事を情熱と目的をもって、そして支えてくれる人がいて
信じて、続けるから成功にたどり着くんだなとあらためて感じました。


そして、だからこそ、好きじゃない事では
そんなに頑張れないですよね。
好きな事だから。アイディアがどんどん出てきちゃうから出来ちゃったことじゃないでしょうか?



彼のメニューはタイトルから面白い
ラザニアのカリカリの部分(だれもが好きなラザニアの表面カリカリ部分だけを料理にした)
おっとレモンタルト落としちゃった(落としたようなレモンタルトをわざと作る。サムネイルにアップしました)
などなど。


クリエーター
まずは、チームを作成すること。
自分のアイディア出しに集中して、チームをまとめるやく。形にしてくれる仲間が必要です。
そして、自分のやりたい事を明確にすること「なぜ?それをやりたいの?」
そして、「信じて発信し続ける事」


あなたの才能はなんですか?
才能発見てすとご興味があればメッセージ下さい。
世界的にうけられてるテストです。

  

Posted by 高江洲里乃 at 09:51Comments(0)才能発見クリエーター

2017年02月15日

いい人で終わらせない。得意な事でお金を得る方法前編






私のクライアントさんからのメッセージがだいぶ参考になると思いますので
ぜひ読んでみてください。


【お金を稼ぎたいのに、ボランティアしちゃう】というお悩みです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



「今日、jさんと(長)電話してたのね。
それで、TOEIC勉強会の有料化の話になって
私がお友達がこれまでボランティアでやってた講座を
有料化したの。


だけど、Jさんは「すごいよ!」ってすごい褒めてくれて。

これって、俗に言う「自分にとっては普通だけど、他の人からみるとすごいこと」なのかなぁという気づきがありました。」

これって、※サポーター的な感じ?


そして似たような案件の相談を受けたり。
TOEIC有料化みたいな流れを作る事は私は得意で好きかも。」


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

という内容でした

彼女は※ディールメーカー(才能タイプの一つ)
ここで、私が気になったのが2点
まず、プロファイルがサポーターか?ディールメーカーか?
そして、自分には富が流れてるのか?
について説明しますね。

隣のプロファイル同士は、
特徴や性質はとっても良く
似ているので、勘違いが起こりやすく
どちらにしよう?と悩むところですね。

その場面場面において「強み」として
長所を取り入れるのは素晴らしい事です。

だから、相談者さんも「フロー(流れに乗ってる感じ!)」ってこんな感じ?
と感動されたわけですね。



でも、惜しい!いや。今はそれでいいです。
ただ、フローに乗ってるから無料でもいい!って
思っちゃいがちなんですよね。



私にとっては、朝飯前。だからお金なんてもらわないでいいよと

逆ですよ。得意な事でお仕事しましょう!




強みは隣同志なので、出来ちゃうとして
プロファイルの戦略に入ってくるとやることや
、お金に換えるポイントが明確に
差が生まれます。


お金に換えるポイントを、キャッシュポイントと呼びます。


プロファイルの戦略は次のようなものになります

クリエイターは 商品、企画

サポーター  信頼関係

ディールメーカーは 契約

トレーダーは売買

アキュムレーターはいずれ上がる資産

ロードはキャッシュフローの権利

メカニックは仕組、システム

そのキャッシュポイントに
向かっていくと、遠回りせず
結果を出すことが出来るようになります。


方向性が違いますよね。

この場合、ディールとサポーターのどちらを、
相談者さんは、やってるのでしょうか?

仰る通り、サポーターですよね。
特に、一人ひとりと契約を結んでおらず
リーダー的な役割で。「有料化します!払いましょう!」と言うと
チームの人たちも「了解です」となってるわけですから。

あつく、鼓舞する形で「有料化にすべきだよ!
こんなに素晴らしい講義を無料だなんて!申し訳ないじゃない?」とチームに一声かけるだけです。
これだと、サポーターですね。

サポーターは信頼です。彼女がいうんならそうします!と皆が思うわけです


なので、チーム作りのリーダー的役割ですよね。
鶴の一声。となれば、チームをどんどん大きくするといいですよね。
あちこちに出歩き、仲間を増やし。商品を「これいいんだから!買うべきよ」
と営業します。こちらも買ってもらったものからインセンティブいただけばいいですよね。




ディール的「契約」をどうするか?というと。そうですね。。

私がディールなら。すでにトイックに集まってる無料でやりたい人たちがいるわけですから。
彼らのニーズを聞きますね。いくらならトイック講座にレッスン料を払えるのか?
どのくらいの頻度?その金額が妥当なのかどうか?そしてさらに先生に対しても
契約を結びます。紹介手数料をいただくという形ですかね。

私なら、トイック何点までの目標の人は何か月みっちりコース。など高額コースを契約させちゃうかな。

そこでです!


彼女は、どの戦略が得意なのか?

ということですよね。

私だって(違うプロファイルの私)考え付くんです。
どうしたらいいんだなって。
でも、言うは易し!

知ってるよ。それ出来るよという事と、簡単に楽しいと思えて出来ちゃうこととは
イコール関係ではない事。を理解しないといけません。

つまりどういうことか?というと

サポーターなら、いとも簡単に外交的で人付き合いが得意で立ち回りが上手、
皆を導くリーダーのポジションでいることが、心地よいだろうし。ひっぱっていく
頼もしさが先天的に備わってるはずです!(きゃ~。かっこいい~。ごめんなさい。こういう人めっちゃタイプです。)

ディールメーカーなら、人が欲しい物、タイミングや状況をよく理解して、双方にいいように
さらに、自分にとってもWINWINの関係であるように「抜け目なく」見抜く心理戦が得意でしょう!
心理戦とも思わずさらっとこなせちゃうでしょう。無意識で楽しいと出来ちゃうわけですが。

気付いちゃいました?
サポーターはチームになるくらいの対人数が多め

ディールメーカーは、細かく契約結ぶためには相手の心理戦が必要なため。
(ニーズを読み解く)少人数もしくは一人を相手にするのが得意です。




ここで、プロファイルテストについてしらない人へ
プロファイルテストというのは、自分の取扱説明書をもらえるためのテストです
そしてその診断結果のタイプの一つにサポーターさんと、ディールメーカーさん
というタイプがあるんです。

この二つは、似ていますが全然違う戦略で富を得ていきます

自分の価値を富に変えるための戦略の答えがプロファイルテストでわかるというのです。


ご自身のプロファイル気になった方はメッセージ下さいね。
  

2017年02月14日

プロファイルの次にすること。活かした方が絶対位にいい!




こんにちは(#^.^#)
ジョジョ好きなんですよね~。
夢、情熱を持ってる人って素敵です。

自分のやりたいことがわからない
という人のお手伝いや、あなたの
強みをビジネスで活かすには?ということ
をサポートさせていただいています。


最近では新しい挑戦として
年間通してウェルスダイナミクス(自分の価値に気づき
それを、ビジネスで日常生活で、人間関係で活かす戦略を学びます)を
実践するワークを1年間サポートしています。およそ13名様。
もうすでに、自分の長所に気づき活かせてる人も!呑み込みが早いクライアント様達です。



自分の長所や短所について自分取扱説明書が
あると凄く便利なんですよね。

理由は、他人に自分を説明するのにも端的に伝えることが出来るからなんです。
それって、すごく便利なんです。

名刺を配るよりも効果的。

さて、今日はもっと踏み込んでみましょう。


みなさん、自分のプロファイルがわかっても
それを活かせないと言う人が結構いらっしゃるんです。
私もそうでした。


どうやったらいいんでしょうか?

と、「?」状態でした。



自分のプロファイルに納得したんです。

なるほどね。

でも、「で?」

それをどう日常生活に活かせるの?

それってなんの役に立つの?
という疑問。。。

私のプロファイルは「スター」です。
(自分についての診断チェックテストがあるので
ご興味ある方は、どうぞぜひメッセージくださいね。)

どうして、自分の長所を活かせないんでしょうか?

これ!すごく大事なんで何度もいいますね。

なぜ?自分の長所が活かせないのか?

答えは~~~

【それって、自分の長所が活かされた事例をあまり
しらないから。】

なので、まず最初にやることは。情報集めです。

自分と同じタイプの人が活躍してる
様をみて、聞く。調べるをしてみましょう。

イメージできない事は真似できないんです。

メンターを探すといいとよく言いますよね。

同じタイプのプロファイルを持ったメンターじゃないと
上手くいかないのは想像に難くないですよね。

自分と同じ資質で成功してる人を参考にしないと
上手くいかないんです。
その理由については、またお話ししますね。




プロファイルテスト
携帯やパソコンで質問に答えると
何万通りある中から分析されて
ご自身の取扱説明書が送られてきます。

カウンセリングセッションと同時にお申し込まれると
ご自身についての活かし方が詳しくわかりますよ。  

Posted by 高江洲里乃 at 09:45Comments(0)才能発見

2016年08月18日

ダイエットに必要なのは心

ダイエット
昨年くらいですかね。
体脂肪率を14パーセントに落としたとき。
そのあと、私はリバウンドして
心に刻まれたのが
もう、やりたくない!という思いでした。
ボディーはいいけど、
顔がこける。目がでかいので
頬骨が出て、目の周りがくぼみ
顔がきつくなるんです。
骸骨みたいに。
体が細くて顔がふくよかな方もいらっしゃいますしね。
それは、体質だと思います。(うらやましいです)
私の場合、顔が太らない上に、顔が一番痩せてくるんです。
ダイエットをして、常々思うのが、
ダイエットは、心だ!
食べる質と、量を考えていけば痩せます。
でも、「食べたい!」と思う心があるんです。
で、その心を無視した食事ライフをすると
ストレスでまた、逆効果なんです。
痩せてる間は、我慢が強いられるもので
続けられなければ意味がない。
でも、量も減らしたくないし。
食べたいものを食べたい!
それが、本音ですよね。
可能です!
ただ、好きなだけ食べる。
の好きなだけの量が
満足して終了
or
体が、動けなくなるまで食べたい
その、どちらを好むか?によります。
そういう、一つ一つを吟味して。
どっちがいいのか?
自分の体の声を聴けるようになると。
体質に合った、体型になってくるんだと
思います。
体は、実は痩せたがっているそうですよ。
体の悲鳴に声を傾けてみてください。
頭で食べる食べ方をやめました。
たとえば、こんな風に。
お腹いっぱいだけど、もったいないから食べる!
とかね。
下に、実践してダイエットに一番役に立った
と感じたものの一部を書いてみますね。
【やめたもの】
お腹すいていないのに、食べない
食べたくないときは、食べない
3食食べないといけないというルールに縛られない。
好きじゃないもので、お腹を膨らませない。
大量のサラダから食べるとか、こんにゃく料理をやめました。
カロリーの少ないものを積極的に取ることをやめました。
苦しくなってまで食べない。
満足したら、人にあげるか捨てる。
食べ物を怖がることをやめる。
食べても痩せると信じる
空腹を恐れない。
今しか食べれない!バイキングだから!と体に詰め込むことをやめました。
そして、次に取り入れたのが
これです。
【食べ方】
食べたいときは、夜中でも食べる。
好きなものを、好きなだけ食べる。
揚げ物だって食べる
チョコレートと生クリームも食べる
ピザも食べる
ポテトフライもから揚げも食べる
甘い飲み物を飲む。
甘い飲み物なんて、血糖値急激に上がる!と思って
数年飲んできませんでした。
でも、痩せてる人も甘い飲み物飲んでても痩せているし。
ドカ食いしたい日には、ドカ食いだってしてるし。
痩せてる人だって、ストレスはあるはずだし。
それでも、痩せてるのは。
きっと、自分の食欲にしたがって食べてるからで
毎日、ドカ食いしているわけでもないんだろうし。
お腹いっぱいになったら、食べないと言える人なんじゃないか?
と思いました。
もし、ダイエットしたいけど辛いと思っている人は。
試しに、お腹すいたときに食べるを、実践してみてください。
お腹すいたって感覚になってから、食べてみてください。
空腹から、満腹へのサインは見分けやすいですが
そもそも、お腹すいていないときに、食べ始めても
満腹という満足感は得られません。
なので、きっと食べやめ時も、あいまい状態で
食べ続けていたかもしれませんよ。  

Posted by 高江洲里乃 at 13:27Comments(0)綺麗のこと